2017年3月30日木曜日

黒とろろ昆布のおにぎり

富山の「おにぎり」で定番といえば…、

やっぱり、

黒とろろ昆布!


ほどよい塩加減と酸味。
そして、昆布の食感が最高!

普通の薄くて白いとろろ昆布との違いは、

1)食感がしっかりしています。

  白いとろろ昆布は、おにぎりの水分を吸うととろけ
  ふんわり感がなくなり、昆布の食感が感じにくくなります。

  でも、黒とろろ昆布はとろけません。

2)昆布の味がしっかりしています。

  白いとろろ昆布は、おにぎりの水分に味を奪われ、
  塩加減がぼんやりしてしまいます。

  でも、黒いとろろ昆布は、味がぼやけません。

3)銀紙でも、ラップでも、紙でもOK

  白いとろろ昆布は包装すると、おにぎりの水分を吸ってしまい、
  できたての味をキープすることが難しい。

  でも、黒いとろろ昆布は、
  なにで包装しても、時間が経っても、
  けっこう、おいしくいただけます。

ということが、人気の秘訣なのかと思います。

富山以外では、あまり見かけませんが、
病みつきになる人、多いと思いますよ。

写真のおにぎりは、北日本新聞社の10階にある食堂「つるぎ」
コンビニでも買えますので、一度、ご賞味あれ!

2017年3月28日火曜日

CHATEAU LAGUIOLE

ワインを開ける道具といえば、

T字型やY字型のワインオープナー?を使っていました。

ワインを飲み始めたとき、
ソムリエナイフってものの存在を知りました。
そのとき、10年くらい前にもらっていたワイン道具のことを思い出しました。

食器棚の中を探すと…、
一回も使っていないワインツール4点セットというものが出てきました。
よく捨てずにとっていたものだと思いました。

そして、その中にあったソムリエナイフを使い始めました。

ちなみに、皆さんは、ワインの口を覆っているフォイル。
うまくカットできます?

けっこう難しいですよね。

ということで、フォイルを楽にカットし、ワインを開けたいと思い、
フォイルカッター付きのソムリエナイフを購入しました。

ワインを嗜むようになると、
いろいろな情報を得て、欲?が出てきますよね。

ということで、

いよいよ、

ついに、

念願のソムリエナイフ!

憧れのソムリエナイフ!


CHATEAU LAGUIOLE(シャトーラギオール)買っちゃいました。


使いこなせるように、

これからも、ワインを楽しみます。

2017年3月25日土曜日

Ch.Rauzan Despagne Reserve Rouge 2012

シャトー ローザン・デスパーニュ レゼルヴ ルージュ 2012


【Type & Body, Alc】Red wine , Full-bodied , 12.5%

【My favorite Rank】4.5

【ヴィンテージ】2012

【香 〜 Smell】フルーティーでマイルド

【色 〜 Color】ちょっと薄めのガーネット

【味 〜 Taste(5段階)】
 酸味=2 甘味=1 果実味=3 渋味=4

【My Impression】
 適度にスパイシー
 ほどよい大地の香りが心地いい

【マリアージュしたい料理】赤身牛肉のグリル

【ぶどう】
 Merlot
 Cabernet Sauvignon

【生産地】Bordeaux France

【生産者】Ch. Rauzan Despagne

【輸入者】ミリオン商事


2017年3月21日火曜日

minimaru ミニマル 日立ロボットクリーナー RV-DX1

お掃除ロボットが登場したのは何年前だろうか?

先陣を切った、iRobot Roomba(ルンバ)はもちろんだが、
最近は、いろいろなメーカーから発売されていますよね。

ということで、ようやく、うちでも購入を検討しました。

そして、いろいろ調べ、気になったのは2機種。
「ルンバ」と日立の「ミニマル」。

ミニマルのサイズ、ゴミ捨てのことまで考えた機能にひかれました。

でも、心のどこかで、お掃除ロボットを買うなら、
「やっぱり『ルンバ』でしょっ」と思い電気屋さんにGo!

行って見るもんですね!?
実機を見たら、ハートは100%、ミニマルに。

すぐに買っちゃいました!


このサイズ感、最高です。
すごい働き者です!


そして、ゴミプレス機能も最高です。


ホームに戻るとプレスを開始します。


捨てるときは、取っ手部分を引き上げ、カートリッジを取りだします。


ふたを開けると、手で払うだけで捨てられるくらい圧縮されています。
こんな簡単に、ワンタッチに近い感覚で捨てれちゃうんです。

注意点はただ一つ!
「ホームの電源コードは宙に浮かせておくこと」ですね。

電源コードが床にあると、コードをゴミと思うのか?
コードにまとわりついて、ホームを攻撃してしまいます。

ミニマルさんはよく働いてくれます。
でも、それ以上?にいい結果を生んだのは…

下にものを置かないようにしたり、
ミニマルさんが掃除しやすいように片付けたりと、
掃除の意識が高まったことかもしれません。

2017年3月18日土曜日

Roberto Sarotto Barbera d'Alba Briccomacchia 2014

ロベルト・サロット バルベーラ・ダルバ ブリッコマッキア 2014


【Type & Body, Alc】Red wine , Medium-full , 14.5%

【My favorite Rank】2.5

【ヴィンテージ】2014

【チャート】2-3

【味 〜 Taste(5段階)】
 酸味=2 甘味=4 果実味=5 渋味=2

【My Impression】
 フルーツ感が濃厚で。
 まったり、こってり系。

【マリアージュしたい料理】

【ぶどう】Barbera(バルベーラ)

【生産地】Piemonte Italy
 Map 1


 Map 2


【生産者】Roberto Sarotto (Cantina Sarotto)

【輸入者】稲葉


【格付など】DOC